先日『楽天証券』の口座開設が完了して、松井証券から長期株を移管してきました????
私にとって『楽天証券』は長期配当目的の口座になります❤
一生引き出さない予定で積み立てていきます????ずっと持ちたい優待株もここで買いたいな。
❶楽天証券口座『配当&優待株口座』
❷マネックス証券口座『米国株口座』
→マネックス証券 公式サイト
長期配当目的口座を開設!

長期投資用の口座を開設しましたー????
長期の予定が短期になってしまう
私は元々、株主優待目的で株を始めたのもあって、「株は財産として長めに持つもの」だと思って始めています。
なのに売っちゃうんです????
短期が外れたからって長期ってことにするのは良くないよって話はよく聞きますが・・
(私もFXではよくやりますが・・)
株の方は逆で、ずっと持ってたくて買ったのに上がったらつい売っちゃうんです~????????

利益確定すればその年の年収は上がりますが、これでは資産形成の方が不安です。
株式でも資産形成して行きたいので、口座を分けました????✨✨
全体的に資産区分を明確にした
そもそも、2019年末の時点では36万円しか証券口座に入っていなかったので、口座は松井証券のNISA口座1つだけで十分でした。
2020年に200万円位一生懸命買い込んでいたら、とにかくカオスなことになってしまって、悩んでいました????????
全体的に資産区分をしっかり分けた
松井証券の口座がカオスになってしまったのをきっかけに、全体的に資産計画や資産区分を考えなおしまして・・
その結果、運用資産を大きく4つに区分することにしました????
①短期投資
②中期投資
③長期投資
④老後資産
この区分の割合は、年齢によって変える予定でいて、2050年頃に向かって、最終的には③長期投資と④老後資産に集約される予定です。
長期投資について
長期投資用の口座として、楽天証券とマネックス証券を新たに開設しました????????????
想定:一生手放さないような資産としての株/配当生活&優待生活を目指す
★長期投資口座★
❶楽天証券口座『配当&優待株口座』
❷マネックス証券口座『米国株口座』

将来優雅な配当&優待生活を楽しみたいのですが、お金溜まるまでは配当は消費せず、複利再投資予定です????
楽天証券で口座開設!

長期口座は楽天証券にしました✨✨
楽天証券にした理由
楽天経済圏の人におすすめです????
楽天証券を開設しようと思った理由
楽天証券を開設しようと思った理由は、私がどっぷり『楽天経済圏』の人でして・・
①カード決済で投資信託が買える
②投信の購入に楽天ポイントが使える
③投信をカードで買うと楽天ポイントが溜まる
④楽天カードで投信を買うとSPU対象で+1倍になる
こんな楽天ユーザーらしい理由からです!
楽天証券を長期口座にしようと思った理由
楽天証券を長期口座にしようと思った理由も、このカード決済とポイント利用での「投信積立」の部分にあります。
投資信託って・・成果低いのに手数料高いものが多いし、食わず嫌いしてたんですけど・・

日本の投資業界は基本フィービジネスなので、自分の本業の世界を否定するようで何とも言えない感情ですが・・????
ただ最近になって、「買いたい株が資金不足で高くて買えない。悔しい」というのを何度か経験して、自分が買えないものにも幅広く投資できる投信にも興味がわいてきました✨✨
長期資産として持ってみようかと思い始めています。
米国リートとか、投信じゃないと買えないものもあるしね????
低額でカード決済での積立設定をして、しばらく追いかけてみます????
オンライン完結で口座開設できたよ
楽天証券の口座開設はオンライン完結でした✨
楽天カードのキャンペーンから開設
私が登録した時は、もらえるポイントは150ポイント程度だったと思いますが・・
楽天カードのキャンペーンで出ていればそこから登録するとお得かもです。
楽天経済圏の人は要チェックです????????????
オンライン完結ですぐでした
2021/2/18 メール登録完了
(申し込み完了までは私の都合で日が開いてしまいました。顔をカメラで撮る必要があって、さすがに・・と思って化粧してる日にしたんだったかな?)
2021/2/23 申し込み完了
2021/2/24 総合取引口座開設の書類受領連絡
2021/3/3 口座開設完了メール
申し込み完了から10日位でした✨✨✨

最近はオンラインでの本人確認の技術があがっていますね✨
松井証券から長期株を移管してきたよ!

松井証券から長期株を選んで、移管手続きをしました!
松井証券でごちゃっと持ってた株を移管
いままで松井証券だけで色んな目的の株をごちゃっと持っていたのですが・・
投下資本ベースで50万円程ピックアップして、株の移管手続きをしました✨✨
一生持つ気でいるので、大手企業か現物アセットがあるリート中心で選びました????
移管手続きの詳細はこちら☟
スタート時のポートフォリオ(約50万円)
この長期口座は、まずは約50万円からスタートします????
私が選んだ銘柄は・・・
こちら!
楽天証券のポートフォリオ

銘柄名称 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|
双日 | ¥73,800 | ¥93,600 | ¥19,800 |
いちごホテルリート投資 | ¥57,000 | ¥85,600 | ¥28,600 |
インヴィンシブル投資法 | ¥78,492 | ¥125,850 | ¥47,358 |
ANAホールディングス | ¥249,000 | ¥258,500 | ¥9,500 |
ヤマダホールディングス | ¥52,600 | ¥55,000 | ¥2,400 |
合計 | ¥510,892 | ¥618,550 | ¥107,658 |
※株の移管で移してきたので、現金残高はありません。
❤双日
300株@246円
双日はコロナ禍でずっと下がっていて、単価も安いしあまり考えずちょっとだけ買っていました。
ウォーレン・バフェットさんの日本の商社の保有リストにも入れなくて出遅れ銘柄だった双日ですが、そのうち戻りそうだし、私が死ぬまで会社はあると踏んだので、長期口座に移しました????
❤いちごホテルリート
1口@57,000円
いちごホテルリートはホテルリートなのもあって、2021/3現在も未だに不動産鑑定価格を株価が大幅に下回っている状況です。
それを示すNAV倍率というものが、全リートの中で一番低いです????
この価格で仕入れられていれば、そのうち超高配当銘柄に化けると思いました。
(この銘柄、2020年2月に落ちるナイフを嬉々として高値でNISAで買った分もあるので、平均すると微妙です????)
リートは、大手デベロッパーや商社がスポンサーじゃなくても、現物アセットがあるので割と安心して長期で持てるんじゃないかと思っています。
❤インヴィンシブルリート
3口@26,164円
私これ好きすぎでしょ????笑
ホテルリートと見せかけて、実はホテルがメインの総合型リートです。
もともと単価が安くて買いやすいのと、ホテルメインなので昨年は不動産鑑定価格を株価が大幅に下回っていたので、元本保証に近いくらい安全資産なのではと踏みました。
もちろん将来の不動産価格については未知数でが・・。
実はまだ2021/3現在のお値段でも下回っているのですが・・値が戻りつつあるので買い増しは躊躇します。
❤ANA 100株
100株@2,490円
ANAは個人的に思い入れがあって、どうせ売ってもすぐ買いなおす位の執着心なので、もう1単元は長期口座に隔離してしまおうと思いました。
しばらくは配当は期待できませんが、安く買えているので、その分は値上がり益でカバーできると踏んでいます。
もはや投資ではなく物欲とか所有欲で株主になりたがっているので、判断誤らせるものを短期や中期投資から隔離できたという意味でも一安心(●´ω`●)❤
この持ち分は生涯持つだろうなぁ????✨✨
❤ヤマダホールディングス
100株@526円
ヤマダ電機の株をなけなしのお金で初めて買った時は、株主優待目的でずっと欲しかったので、感激して「一生持とう✨」とか思ったのですが・・
ここの株はなぜかレンジなので、FX出身者としてはどうしてもレンジ上限でつい売りボタン押してしまうのです????????
電機屋さんの店頭販売の今後にはいささか不安はありますが、大手企業だし、ひとまず100株だけは末永く持ってみようかと思います。
株主優待の改悪はあったのですが、配当が上がるみたいですし、期待しています❤
❶楽天証券口座『配当&優待株口座』
❷マネックス証券口座『米国株口座』
→マネックス証券 公式サイト
【さくらもちの長期投資ブログ♥TAG一覧】
長期配当目的ブログ
長期配当投資(全体) 長期投資(資産公開) 長期投資[楽天証券/配当&優待口座] 長期投資[マネックス証券/米国株口座]
老後資金形成ブログ
老後資産形成(全体) 老後資産(資産公開) 老後資産[岡三証券/老後資産口座] 老後資産[会社の財形] 老後資産[会社の持株会] 老後資産[確定拠出型年金]