大手航空会社「全日本空輸」の持ち株会社、ANAホールディングス(株)の2020年9月末株主優待が到着しました✨
100株だと1枚、200株だと2枚の株主優待券がもらえます。
今日は「ANAホールディングス」の2020年9月末株主優待の到着レビューと、株主優待情報、この優待銘柄の私の1年間の取引履歴と考察に、決算を見た感想も書いていきたいと思います????
ANAの株主優待
株主優待到着レビュー(旅行交通-割引券) 株式ジャンル(空運業)
まずは株主優待について!
株主優待情報
優待の基準日は、3月末と9月末の年に2回です。
<3月末/9月末基準>
その1:ANA国内線ご搭乗優待
100株・・・1枚
200株・・・2枚
300株・・・3枚
400株以上・・・4枚+超過分は200株毎に1枚
1,000株以上・・・7枚+超過分は400株毎に1枚
100,000株以上・・・254枚+超過分は800株毎に1枚
その2:ANAグループ各社・提携ホテルご優待
+9月30日の株主に、年末のご挨拶として翌年のカレンダー
権利確定月・・・3月、9月
優待回数・・・2回/年
決算・・・3月
詳しくは公式HPで⇒株主優待のご案内
株主優待割引運賃券について
株主優待券を使って予約すれば、株主優待価格で乗れます!
利用方法
利用方法についてはこちら:株主優待割引のご利用方法について
運賃についてはこちら:株主優待割引運賃/小児株主優待割引運賃
ちなみに期間によって株主優待運賃が違うため、該当期間のPDFをクリックして料金を調べます。
75日前の方が安い
注意点は、75日前の料金よりは高いことです。
前々から計画する旅行なら、75日前料金で予約した方が得です。
株主優待券は直前に飛行機移動が必要になるときにとても重宝します!
200株の優待内容
200株 ・・・株主優待割引運賃券2枚
200株持っていると、半年に一回2枚割引券がもらえます????????
ANAの方がJALより条件が優しいです✨
株主優待券到着
11月中旬、9月の株主優待が届きました!
到着書類一式
「ANA国内線ご搭乗優待」が2枚と、「ANAグループ優待券」です♪


・・・期限も伸びるので使うかなー?とか悩んだのですが、売ることに。
500円で売ったった????
アクセスチケットとかに売るなら、早くしないとお値段下がるんですよ。
結局売っちゃえと思って手持ちの優待全部売ったのですが、12月後半にアクセスチケットで買い取り価格500円でした(笑)
そりゃそうだよね~。
ANAもJALも最新のは500円、一個前のは300円と言われ、4枚で1800円になりました????
別送でカレンダーも来たよ
あと、先日カレンダーも届きました????
卓上で使いやすそうです♪しっかり使いまーす!
私のANA取引履歴

私の取引履歴を一挙公開!
儲けつつ優待も欲しい欲張り女である。
2020年取引履歴
ANAホールディングス(株)(9202)
2020/1~2020/12
<NISA口座取引履歴> | 残高 | 利益 |
---|---|---|
2020/3/12 2720円 100株買い | 100株@2720円 | – |
<特定口座取引履歴> | 残高 | 利益 |
---|---|---|
2020/5/21 2346円 100株買い | 100株@2346円 | – |
2020/5/28 2685.5円 100株売り | 0 | 33,950円 |
2020/6/4 2641円 100株買い | 100株@2641円 | – |
2020/11/17 2650円 100株売り | 0 | 900円 |
2020/12/2 2490円 100株買い | 100株@2490円 | – |
※このテーブルは横にスクロールできます。
2020年のキャピタルゲインは5月に33,950円利益、11月に900円の利益です。
当然ですが配当はなし。優待は3枚売ったので1300円。
特定口座のみ24万の使用枠としたら、キャピタルゲイン14.5%、配当0%、優待利回り0.5%の成績です????
2020/9/30 200株保有中
平均単価NISA@2720円
平均単価特定@2641円
※2020/12現在200株保有中
平均単価NISA@2720円
平均単価特定@2490円
過去の取引
2020年になってから初めて買った株なので、取引は上に書いたのが全てですが、3月の株主優待は6月に既にいただいてます????
先行き不透明なところはありますが、個人的にANAが大好きみたいです。長く持ちたいです。
取引の考察
5月緊急事態宣言明けのド短期は読み通り
NISAは財産として放置でいいかなとか思っていたので置いておいて・・
緊急事態宣言明け、ド短期であがると思って買った株は読み通り、買った後びよーんと離陸して行きました????✨✨
無事手放して終了!
・・・とはならず(笑)
6月時代が読めず
うーん。終わりにならず世の中がこんなことになるとは・・????
6月の時は、緊急事態宣言で随分感染者が減って、明るい雰囲気でこの後は戻っていくだけだと思って「あぁこれ手放したら終わりだ、二度と手に入らない」とか思ってしまいました。
こんな世の中になるなんて思いもしなかったです。
それで6月に買戻した株はずっと含み損だったのですが、11月半ばのワクチンのニュースで急騰してしばらく株高だったので、ほぼ同値ですが撤退することができました。
12月猛烈な所有欲に勝てず
投資で儲けることを考えるのであれば、航空株撤退出来たなら、今一番儲かりそうなものを探すべきなんだと思います。
けどやはりどーしても2単元所有したいという所有欲に勝てず・・????
すぐに買い戻し待ちの態勢で見守ってしまいました????
12月増資について
JALの増資ニュースの時に下がったので、ANAの増資ニュースでも下がるかと待っていたのですが下がらず、これ以上下がらないような気がしてきて、@2490円で買戻しました。
・・ら、下がってきた(; ・`д・´)
ショックだ・・(笑)
まぁ、どうやっても2単元欲しいという欲に勝てないので、もうこのままほっとくのでいいかもしれません????
私にもっと資産があって3単元以上買えるのであれば、レンジで売買繰り返したいところですが、私にとってANAは高いので、2単元持つので精一杯です。
これは財産ということで。紙切れにならないことを祈ります????
⚠株取引に感情は禁物⚠
ちなみに・・
株の入門の本にも書いてあったし、YouTubeで高橋ダンさんも言っていますが、
株取引に感情を入れてはいけません。
私がやっているのは投資ではなく応援です(笑)絶対に真似しないでください????
私は所有欲がすごいのでもう諦めました。
私にとって株はお買い物(笑)
私にとって株は『たまにプレゼントやお小遣いがもらえるお買い物』かつ『長期資産』という感じです。
(コロナでの株価下落は、ネット通販のアウトレットセールに見えてきてやばいです????)
ただ、優待名人の桐谷さんも仰るように、優待目当てでちょびっとずつ持つのは、リスク分散が出来て長期保有に向いているようですよ(*’ω’*)
ちなみに、感情抜きの取引は、ダンさんはETFを勧めてますが、私は為替をやっています。
いい気持ちでお買い物してるような気分に全くならないので記事書く気にもならないのですが、いつかなんか記事かけるかな。
ANA株について検証

決算を見てみましょー❤
このまま持っててもいいのかしら。
2020年3月時点決算
2020年3月は第3四半期まで絶好調だったのでしょうね。
売上は通期でも普通に好調です。2兆円弱で、ここ最近だと2019年の次にいい。
経常利益も大きく減らしてはいるものの、593億で着地✨
それより・・・業績ハイライトを見ているのですが、2021年3月のグラフがもう出ていてそこにしか目が行きません(笑)
震えるほどヤバいからぜひ公式見てほしい( ゚Д゚)????
ANAgroup公式HP:業績ハイライト
2020年9月時点決算短信
さて・・これは単信を見ないわけには行かないでしょう。
2020年10月27日に公表された「2021年3月期 第2四半期決算短信」を見てみましょう????
2020年4月1日~2020年9月30日の累計表示です。中間報告ですね????
売上72.4%減( ゚Д゚)
売上高2918億円、経常利益はもちろん損失で、△2686億円・・です????
前年がこの時点で既に売上1兆559億円なんです~????売上△72.4%です。
見てて動悸がしてくるレベルなんですが・・。
ANAgroup公式HP:決算短信・概況
増資したから大丈夫と信じたい
大丈夫増資したから(; ・`д・´)笑
海外にいけないというのが厳しいですね・・・。
来年の社会情勢によっては航空株持つのは危険かもです。
ただ私は、個人的感情もあり、ANAは持株0にはしないです。
一緒に沈むならそれもありってことで????
頑張ってくださいね。応援してます。
【さくらもちの株主優待到着レビュー&取引履歴&考察ブログ♥TAG一覧】
株主優待別
割引券
株主優待到着レビュー(金券) 株主優待到着レビュー(美容-割引券) 株主優待到着レビュー(旅行交通-割引券) 株主優待到着レビュー(飲食-割引券)
現物
株主優待到着レビュー(美容系現物) 株主優待到着レビュー(食品現物)
株式ジャンル別
株式ジャンル(飲食) 株式ジャンル(空運業) 株式ジャンル(アパレル) 株式ジャンル(美容) 株式ジャンル(婚礼) 株式ジャンル(アミューズメント) 株式ジャンル(健康-スポーツ) 株式ジャンル(金融) 株式ジャンル(REIT) 株式ジャンル(旅行)