先日今年の確定申告が完了しました????✨✨
今回、ちょっとふるさと納税で思うところがありましたので、ブログにしてみます。
ふるさと納税を年末に集中させない方がいい
寄付証明多すぎはさすがに面倒かも
順番にお話ししていきます????
ふるさと納税を年末に集中させない方がいいと思う

限度額いっぱい寄付したいけど・・
予定外の出費で1月苦しかった
私は今年、11月末から12月末にかけて、約1ヵ月の間に7万円近くのふるさと納税をしました。
残業や手当の分を、源泉徴収票が出た後に計算して、限度額いっぱいまでふるさと納税したせいです。
これは、1月の家計をかなり圧迫してしまいました????????

12月は全然残業をしていなかったので、1月のお給料も少なくて、結構苦しかったな????
基本給だけの限度額分は、割と年間通して分散して寄付していたのですが・・
残業の分も分散しておくべきでした!
2020年は前半に残業が多くて・・。
でもこれって分かっていたことなので、もっと前々から考慮してふるさと納税をしておくべきでした。
残業って年収が大幅に変わるものなんですねΣ(・ω・ノ)ノ‼
前職がサービス残業が多いブラックだったので、その意識低めでした????
恩恵は来年度に毎月受けます
例えばこの、私が年末に集中させてしまったこの7万円分ですが、どのように恩恵を受けるかというと、
2021年6月~2022年5月
の、給与天引きの来年の住民税から均等に5,833円ずつ減額されます????
分かりやすい例だと、2020年に年間12万円寄付した人は、2021年6月~2022年5月の住民税の支払いが月々約1万円ずつ減ります✨
(12万円中2000円だけは返ってこないのであしからず・・)

住民税は給与天引きなので、その分手取りのお給料がUPするんですね????????
税金を前払いする代わりに還付でプレゼント頂いてるわけです????
寄付も分散させた方が家計管理上いいと思う
・・ということは、去年のふるさと納税のおかげで今年の月々の税金が減額した分、今年のふるさと納税を支払っていくようなのが効率良さそうです????
ふるさと納税を年間通して分散させるのが理想だと思います✨✨✨
分かりやすい例だと、年間12万円の寄付限度額がある人は、毎月1万円ずつ寄付するのが理想です❤
昨年のふるさと納税のおかげで月々約1万円ずつ住民税が減額されているところに、今年の寄付をしていくのです。
寄付証明多すぎは面倒かも

5000円の寄付大好きな私????????
・・けど多すぎはひどい手間です????
金持ちでもないのに19枚
5000円枠が大好きな私(●´ω`●)????????????
ただ、やりすぎると確定申告でげんなりします????
私は今年、そんな高級取りでもないのに寄付証明が19枚にもなってしまいました????????????
これ、全部確定申告で打ち込む必要があります☟

時間に直すと大した時間ではないですが、割とマメな性格な自分も、さすがにげんなりしました(´・ω・)笑
証明書数多すぎは確定申告時に困るので、ほどほどに????

自分的にはどのくらいなら手間じゃないんだろう。10枚くらいかな。
ちなみに、5自治体までは「ワンストップ特例」を選択すれば確定申告不要なので、確定申告自体が嫌な人は5自治体におさめましょう????✨✨
それでも5000円枠が好き
それでも私は5000円前後の枠が好きです(`・ω・´)????????????
・・ならしょうがない????
寄付証明の枚数のことは忘れず「ほどほどに」と言い聞かせながら、2021年もふるさと納税を楽しみたいと思います❤
みなさまも、楽しいふるさと納税ライフを????????????
私は出来るだけ、お買い回りポイントもGETできる年4回の楽天スーパーセールの時期に買うようにしています!
他のサイトでも買いますが、極力楽天で買ってポイントバック受けたい派です✨
公式サイトへ
【さくらもちのふるさと納税到着ブログ♥TAG一覧】
私のおすすめ・解説
ふるさと納税(RANKING) ふるさと納税(解説)
値段別
ふるさと納税金額(5千円前後) ふるさと納税金額(1万円前後)
内容別
ふるさと納税[スイーツ] ふるさと納税[フルーツ] ふるさと納税[肉] ふるさと納税[野菜] ふるさと納税[惣菜・食べ物] ふるさと納税[飲料] ふるさと納税[海鮮]