これから松井証券口座の成績を追っていく『松井証券日記』を書いてみます٩( ・ω・ )و✨✨
❤資産区分は「中期投資」。「日本の個別銘柄」を1年超5年以内くらいで保有。
❤数年かけての値上がりや、数年間だけ株主優待を楽しもうと思う銘柄狙い????
❤NISA口座を持っている証券会社。初めて作った証券口座で思い入れ大✨

第一回目は、はじめて少額で取引を始めてみた2018年のお話です❤
やっとこさNISA口座にお金を入金した2018年。少額な元手で気ままに買って、成功したり失敗したり。
私の初年度の全ての取引を晒してコメントもするので、初心者の方の参考になると嬉しいです????

成功も失敗もありのまま載せます????
失敗談から学べることも多いと思うのです✨✨
でもきっと、今億トレーダーになってる方でも、一番最初はこんな感じからスタートした方も多いんじゃないかな。
だれだって最初は初心者ですから????
それではいってみましょうーーー????✨✨
2018年の松井証券日記

松井証券に初めて入金して株を買ったのは、2018年6月のことでした????

口座自体はもっと前に開設したような気がしますが、株に回せるお金も全然ないし、自分の意識も低くて、実際に稼働し始めたのは2018年になりました。
FXの利益剰余金から20万円移してスタート
2018年6月、FXで「利益剰余金」が出来てきて、20万円を引き出して松井証券に入れたのがスタートです✨✨
当時、お給料低いと言っても実家暮らしだったので、振り返ってみれば全く入金出来ないなんてことはないはずでしたが・・お給料からは全く入金出来ないようでした????
意識の低さが伺えますね。(でも2017年からはFXで稼ぐことには超真剣でした‼)
初めて買った株
記念すべき、私が初めて買った株は・・
銘柄 | 取引履歴 |
---|---|
(株)ナイガイ | 2018/6/8 566円 100株買い |
シダックス(株) | 2018/6/8 420円 100株買い |
ナイガイとシダックスでした٩( ‘ω’ )و✨✨
ナイガイ
初めて買った株記念で2021現在もまだ持っていますが、市場が株高の時期に業績の振るわない企業の株を買うのは一番よくないと思います????

2018年は株高でした????全体的に株が高い時期に、過大評価されているものを買ってしまったのです。
当時は、そんなことより「私でも買えそうなプレゼント系の株主優待銘柄が欲しい」という思いが強くて、リストアップした中で一番なじみのあったナイガイを選びました。
昔ナイガイのセールでブランド服を買ったりしていたので、決算も見ずに安定企業のイメージでいましたが・・実態は・・うーん????
566円で買いましたが、2021/3現在は320-380円位。一生戻ってこなそうな気がする。
このこと忘れないためにも、ずっと持っておくかも。
詳しくは【下のほう】で個別株の取引について振り返っているのでご覧ください✨✨
✔市場が株高の時期に業績の振るわない企業の株を買うのは一番よくない
シダックス
カラオケ撤退のニュースで株価が滝のように落ちたのを見て、リバウンドを取ろうと参戦しました????
もはやこれのために初入金したようなものです。
FXに毒されていますね????笑
詳しくは【下のほう】で個別株の取引について振り返っているのでご覧ください✨✨
2018年の元手入金額と利益額

元手となる「入金額」と「確定利益額」です????
こっちを知りたい人の方が多いかも?

入金額(入金力):頑張って投資に回した度合い✨
利益額(運用力):元手を運用していくら稼いだか✨
です!
元手入金額の推移

松井証券口座の2018年元手増加額は36万円でした????
2018年6月にFXの利益から20万円。2018年12月にボーナスから16万円です。
当時の私的には、これでもすごく頑張りました!
年間利益
2018年の年間利益は6,600円でした!
2018年中に利益確定したものは少なく、2件だけです。
銘柄 | 取引履歴 | 残高 | 利益 |
---|---|---|---|
シダックス(株) | 2018/6/8 420円 100株買い | 100株@420 | |
シダックス(株) | 2018/6/11 421円100株買い | 200株@420.5 | |
シダックス(株) | 2018/6/28 456円100株売り | ¥3,550 | |
シダックス(株) | 2018/6/28 451円100株売り | 0株 | ¥3,050 |
合計 | ¥6,600 |
初めての株取引で、シダックスのカラオケ撤退ニュースのリバウンドを取りに行くという(/ω\)????????
これを見ると元手20万円しかないのにさっそくデイトレやりたがってる感じですが・・
私は株は株主優待目的ではじめたので、基本的には長く持つものだと思っていました????
2018年末保有銘柄とコメント

株は株主優待目的で始めたので、基本的には長く持つものだと思っていましたが・・
2018年末保有銘柄
こちらが株初めての年に、私が買ってみた株たちです❤❤❤
2018年末の保有銘柄ポートフォリオはこちら☟
銘柄 | 購入日 | 保有数 | 取得価格 | 取引価格 |
---|---|---|---|---|
RIZAPグループ(株) | 2018/12/20 | 100 | 200 | 20,000 |
RIZAPグループ(株) | 2018/12/20 | 100 | 190 | 19,000 |
RIZAPグループ(株) | 2018/12/19 | 100 | 210 | 21,000 |
MRKホールディングス(株) | 2018/12/21 | 100 | 136 | 13,600 |
シダックス(株) | 2018/7/26 | 100 | 416 | 41,600 |
(株)プロスペクト | 2018/12/21 | 200 | 22 | 4,400 |
(株)プロスペクト | 2018/12/21 | 300 | 22 | 6,600 |
(株)ナイガイ | 2018/7/4 | 100 | 532 | 53,200 |
(株)ナイガイ | 2018/6/19 | 100 | 549 | 54,900 |
(株)ナイガイ | 2018/6/8 | 100 | 566 | 56,600 |
(株)エム・エイチ・グループ | 2018/12/21 | 100 | 239 | 23,900 |
合計 | 314,800 |
・・・・・全っっ然長く持つ気なさそう????????笑笑
あれあれあれ・・・(´・_・`)
けど、短期で儲けたい欲が見え隠れするだけで、一応全部優待or高配当銘柄で統一されてるのか。

こうやって改めて書き出してみると、自分を見つめなおせていいですね。
私は「長く持つ」と自分に言い聞かせながら、本心では短期トレードを望んでいたのかも?
それとも優待or高配当銘柄しばりで短期トレードするつもりだったのかも?
たぶん、優待取りながら自由にトレードしたかったんだと思う????????
(それは今もかも!)
株取引で何がしたいのか、自己分析してみるのも大事ですね✨
また、12月に持ち株を増やしています????年末に入金16万したのでした。
記憶薄れてきてますが、2018年ってずっと株高で、年末に株価が急に崩れたんでしたよね、確か✨✨
それで年末にボーナスから頑張って入金したのか。私って分かりやすい。
RIZAP&MRK
振り返りコメント
RIZAPとMRK、この2つはライザップグループ銘柄です。
RIZAPの連結子会社減損の大暴落ニュースのあと、年末にさらに下げたのを取りに行っています????
RIZAPを平均200円位、MRKを136円でGET。
RIZAPチャート検証
☟RIZAPのチャートを作ってみました。

これ、短期トレードなら結構お上手なのでは?????????
リバウンドだけでここからダブルバガーだったんですねぇ✨✨
私が完璧なところで売った訳ではないですが・・いいなぁ。
少額すぎるのが悔やまれます????
(ただ、暴落後のリバウンドに大金掛けるのはリスク高すぎです。お金あったとしても少額が妥当だと思います。)

この株・・
短期なら→2019年初にダブルバガー
逃げ損ねると→2020年は含み損・・
株の良さと怖さをよく表していますね????
MRKチャート検証
☟MRKのチャートはこちら。

RIZAPとMRKの動きは似てる箇所が多いですね????
(個別の業績による上下と、RIZAPグループ全体に対する上下があるのかな?)
業務内容はジムと矯正下着なので、まぁまぁ違います。
ずっと欲しかった株主優待銘柄
RIZAPグループについては、ずっと欲しくて買えなかった株主優待銘柄をGET出来て嬉しかった側面が強かったと思います✨✨
なのでRIZAPは年明けに売りましたが、MRKは1つ残しておきました。
(まさかのコロナで2020年は長いこと含み損になりましたが・・)
シダックス
シダックスは、カラオケ撤退の暴落ニュースのリバウンドを取った後、再度下がった時に二匹目のどじょうを狙いに行って失敗した記憶がすごいあります。
シダックスチャート検証
☟シダックスのチャートを作ってみました。検証してみましょう。

結果論ですが、暴落ニュースのリバウンドだけとって、その後は触らず逃げられていればお上手でしたね????✨✨
(リバウンドだって必ずあるとは限らないものですし、どこで折り返すかなんて誰にも分からないのでご注意くださいね⚠)
そのあと、下がってきたときに再度の折り返しを狙って短期で入ったんです。
そしたらそのまま下抜けて物凄ーく下がって行きました????
取得価格416円→215円とかまでに。。
株って難しいなーと思いました。
優待のワイン
けどシダックスは株主優待銘柄なので、なんやかんやワイン貰えるのは嬉しかった気がします(●´ω`●)
ちなみに2020年に逃げてます
ちなみにこちら、コロナ不安の中、なぜか2020/2に暴騰したので逃げられました。そのあとまた暴落しているので、気が付かなかったら危なかった。すごい値動きですよね。
逃げにはYahoo!のポートフォリオアプリのアラートが役立ちました。指定高値(買値)まで戻ったとお知らせしてくれたんです。
アプリのアラート機能とかを駆使してチャンスを逃さないのも大事ですね????
✔業績悪化系の暴落ニュースは、予想以上に下がっていくこともあるので入るのはリスク大
✔アプリのアラート機能とかを駆使して売買のチャンスを逃さない
ナイガイ
な・・ナイガイの持ち株を100株→300株に増やしている・・????????????
よくもまぁ決算も見ずにポンポン買えるなぁ過去の私。
ナイガイチャート検証
☟悲しいナイガイチャートを作ってみました。

見事なまでの下降トレンドチャート????
私、一応買い下がって行ったのですね。短い期間で(/ω\)
業績のチェックをしよう!
みなさま・・
初心者だとしても、軽くでもいいので長く持ちたいなら決算は見ましょう!
証券会社のアプリで売り上げ推移や利益推移を見るだけでも全然違いますよ。
そして今後のことを自分で予想しましょう。
(ナイガイの場合、決算を見たところで2018年に業績が上向いているので、それをキープできると判断するケースもあるのですが・・)
ナイガイは今のところ一番の投資失敗です????
この投資に決着がつくその日まで、私は靴下をもらい続けようと思います????????????????
✔長く持ちたいなら決算は見よう!
財務ハイライトで売り上げ推移や利益推移を見るだけでも全然違いますよ。
その他
プロスペクト
これは「高配当銘柄」でぐぐって、単価安いのもあって気軽に買ったら失敗したケースです。
超高配当銘柄として有名だったようなのですが、まさかの2019/3の配当が0円だったんですよね。後からそれ知った気がします。しばらく含み損でした。。
面倒ですが、個別株を買う時は『調べてから』買いましょうね!
最悪Yahoo!掲示板とかだけでもいいです。ノールックだけはだめ????
(もちろん、持ってる途中に悪いニュースが出てしまうのは避けようがないですが????)
✔株は調べてから買いましょう。最悪掲示板でどんな会話されてるかだけでも見よう。
エム・エイチ・グループ(モッズヘア)
これは優待券を権利取りしたくて年末にぽろっと買いました。
エム・エイチ・グループって、いまは6月が優待権利月ですが、2018年は12月だったんですよね。
このあと短期で売り抜けられるなら一瞬だけ持つのもありだと思っています!
権利取得だけする手法に「つなぎ売り/クロス取引」がありますが、私はクロス取引はやったことありません????
費用(逆日歩)がいくらになるか分からないのは嫌なのです????
あと、現状信用取引について不勉強すぎるので、勉強していいと思えたらやるかもです!
まとめ
いかがでしたでしょうか(/ω\)
恥ずかしの初年度トレード大公開でした(〃ノωノ)????????????
けど失敗談て学びが多いですよね。
これからも成功も失敗もさらしていきますので、観察しにきてくださいね????✨✨

私の中期口座は松井証券です❤
優待名人の桐谷さんに憧れて松井証券にしたよ!
1日50万円まで手数料無料だし、シンプルで気に入ってます!

最後まで読んでいただきありがとうございました❤
また来てもらえると嬉しいな✨
ではでは~👋
❶松井証券『NISA口座』
→松井証券NISA 公式サイト
❷松井証券特定口座『中期口座』
→松井証券 公式サイト
❸FUNDINNO
→FUNDINNO 公式サイト
❹LINE証券
→LINE証券 公式サイト
【さくらもちの中期投資ブログ♥TAG一覧】
中期投資ブログ
中期投資(全体) 中期投資(成績) 中期投資(資産公開) 中期投資[FUNDINNO] 中期投資[LINE証券] 中期投資[松井証券/中期口座]
投資ブログ全体
投資ブログ(運用計画) 投資ブログ(成績) 投資ブログ(資産公開) 投資ブログ(投資手法) 投資ブログ(使ってる口座)