松井証券口座の成績を追っていく『松井証券日記』です٩( ・ω・ )و✨✨
❤資産区分は「中期投資」。「日本の個別銘柄」を1年超5年以内くらいで保有。
❤数年かけての値上がりや、数年間だけ株主優待を楽しもうと思う銘柄狙い????
❤NISA口座を持っている証券会社。初めて作った証券口座で思い入れ大✨

第2回目は、株式投資2年目!
2018年以降全然入金せずに36万円のまま過ごした2019年のお話です!
素人取引を見せるのは恥ずかしいのですが・・2018年の年末の全体的な株の下げで買った株に利益が出て、値上がり益をもらうことに喜びを覚えた年でした❤
私の2019年の全ての取引を晒してコメントもするので、初心者の方の参考になると嬉しいです????

体験談から学べることは多いと思うのです✨✨
それではいってみましょうー!!❤❤
2019年の松井証券日記

株に少額参戦2年目です????
元手を1円も入金出来ず
振り返ってみて一番「あちゃ~」と思ったのがここ。
証券口座に1円も入金出来てないことです!!????????
転職して意識は変わった
2019年に転職したことで資産形成に対する意識は変わったのですが、転職前にFXの利益を結構引き出して使ってしまっていたのを補填したり、手元預金を充実させたりするところからスタートしたので、株式投資に回す余裕はなかったようです(´;ω;`)

まず手元預金を目標値まで貯めることは大事な事だと思います????
私は基本的なことすら出来ていなかったので、転職後、まずはそこを整えました。
過去の自分の意識の低さ、残念すぎます????
現金預金の割合は人それぞれ
現金預金をいくら持つかは人によりますよね。
「総資産の何割」とか「支出の何割」とか。
あんまり大きいと運用できなくてもったいないし、少なすぎはリスク高すぎるし。。なやむ????
投資に回すとリスクはつきものですから、リスク許容度は人それぞれなので、自分自身で決めるべき大事なところですよね!
私の現金預金は・・割合的にはそんなに多くないです。
36万円なのに小型株で運用
36万円って聞くと、「一株投資じゃないなら、少し買って放置しか無理なのでは?」と思いますが・・
36万円なら36万円で回せる小型株が存在するんですよね。
一単元5万円以下の銘柄、結構あるんです????
あとでコメントしますが、私が2019年に取引した銘柄はこんな感じです????✨✨
RIZAPグループ(株)
MRKホールディングス(株)
ヤーマン(株)
シダックス(株)
(株)プロスペクト
(株)フルッタフルッタ
(株)ナイガイ
(株)エム・エイチ・グループ
(株)RVH
詳しくは【下のほう】で個別株の取引について振り返っているのでご覧ください✨✨
2019年の元手入金額と利益額

お待たせしました!
元手となる「入金額」と「確定利益額」の結果です????

入金額(入金力):頑張って投資に回した度合い✨
利益額(運用力):元手を運用していくら稼いだか✨
です!
元手入金額の推移
前述の通り・・2019年は入金0でした????????

松井証券の元手は、2018年とかわらず36万円のままです。
2019年はFXの調子がよくて、多くを再投資に回したので、FXの元手を増やすことはできました。
年間利益
2019年の年間利益は56,430円でした!
キャピタルゲイン:55,700円(利益率15.47%)
配当:730円(利益率0.2%)
運用利益率は15.68%でした。
以外と高い٩( ‘ω’ )و????????????
確定利益の一覧
2019年の年間利益56,430円の内訳はこんな感じです。
銘柄 | 口座 | 売却日 | 株数 | 株価 | 利益 |
---|---|---|---|---|---|
RIZAPグループ(株) | NISA | 2019/2/27 | 100 | 399 | ¥19,900 |
RIZAPグループ(株) | NISA | 2019/1/15 | 100 | 269 | ¥6,900 |
RIZAPグループ(株) | NISA | 2019/1/10 | 100 | 238 | ¥3,800 |
MRKホールディングス(株) | NISA | 2019/3/20 | 100 | 226 | ¥8,400 |
MRKホールディングス(株) | 配当金(NISA) | 2019/6/28 | 100 | 1 | ¥100 |
ヤーマン(株) | 配当金(NISA) | 2019/7/29 | 100 | 6.3 | ¥630 |
(株)プロスペクト | NISA | 2019/11/8 | 300 | 30 | ¥2,400 |
(株)プロスペクト | NISA | 2019/11/8 | 200 | 30 | ¥1,600 |
(株)プロスペクト | NISA | 2019/11/8 | 300 | 30 | ¥2,400 |
(株)フルッタフルッタ | NISA | 2019/3/15 | 100 | 435 | ¥7,700 |
(株)ナイガイ | NISA | 2019/4/4 | 100 | 552 | ¥300 |
(株)エム・エイチ・グループ | NISA | 2019/4/2 | 100 | 241 | ¥200 |
(株)RVH | NISA | 2019/2/5 | 100 | 194 | ¥2,100 |
合計 | ¥56,430 |
2018年年末に買ったもので利益が出たものが多いですね????
NISA口座で微益のものも多くてNISA枠の無駄遣いのようにも見えますが、当時積み立てる余裕なんて本当になかったし、使わないよりも使った方が絶対良いのです????
というか、利益確定したのを再投資して資金を回転させても、NISA枠は使い切れなかったです。
2019年取引銘柄とコメント

そんな銘柄数もないので、一つずつ振り返ってみます????

当時そんなに深く考えて取引していないのですが・・(笑)
2019年取引銘柄
2019年末の取引銘柄はこちら☟
RIZAPグループ(株)
MRKホールディングス(株)
ヤーマン(株)
シダックス(株)
(株)プロスペクト
(株)フルッタフルッタ
(株)ナイガイ
(株)エム・エイチ・グループ
(株)RVH
いくつかピックアップして紹介して、他のものは軽くコメントします????✨
RIZAP&MRK
2018年年末に仕込んだ『RIZAP系列の株』が、2019年年初に育ちました????????????
2019年利益
RIZAPが30,600円、MRKが8,400円の利益でした。
はした金なんて言わないで????
元本36万円であることを思い出してください。結構大金が手に入ったのです????
るんるんでした♪
RIZAPチャート検証
☟2018年で公開したチャートに、2019年のコメントを入れてみたよ!

チャートってこうやって見ると簡単で「410円で売るべき!」って思うのですが、実際は先のことが分からないので、「いつ切り返されるのか」ハラハラするんですよね。
最初に揉んだところで200株手放して、残り1株を最高値圏で売れていて、まぁまぁうまい気がします(●´ω`●)????
超低額資金なのが悔やまれる。
MRKチャート検証
☟2018年で公開したチャートに、2019年のコメントを入れてみたよ!

こちらは200株しかないのと、RIZAPは全額売ってしまったので優待取るために100株ホールドし続けました????
コロナ前の高値圏で売らなかったの悔やまれますね????コロナでいくらでも買い増しできたのに。
予測不能なものに対してとやかく言ってもしょうがないですが。
トレード結構うまい
この2つの銘柄の短期の部分に関しては、入り時売り時が結構上手な気がします٩( ・ω・ )و✨✨
資金不足が悔やまれる????????
ただ、これはテクニカルやファンダに基づくものではなく、2年程四六時中FXチャートを見てきて研ぎ澄まされた感覚のようなものだと思います????
※テクニカル
チャートの法則とかから予想・分析しようとする手法。
※ファンダメンタルズ
国や企業などの経済状態などを表す指標のこと。ニュースとか決算とか。
現に2019年は一番FXの利益率がよかった。
資金不足だからこそのハングリー精神。
2021年現在、もはやこの感覚は失われています????
今のFXは値ごろ感で入ってもいつか助かるように『管理』してる感じなので・・。
けど、本業忙しい人が「インデックス積立投資」に絞るように、私も今は、自分の気力を四六時中チャート見るのには割けないです。
見なくなると感覚は衰えるけど、しょうがない。
一番好きな優待
株式の単価が低く、お金の持ち出しなく優待がいただけるので、今のところ一番好きな優待銘柄です????
優待の付与ポイント数がMRKの方がいいので、MRK超おすすめです❤❤❤
ちなみに2021/3もMRKは500株で6000pt頂く予定です????????????
超絶楽しみ(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾????????????
ヤーマン
美容機器の『ヤーマン』は2020年の値動きがすごいので、そのへんは次の記事で。
今回は2019年????
2019年に優待目的で初購入
ヤーマンを初めて買ったのは2019/3/20で、優待改悪のニュース後です。
ずっと欲しかった優待株なので、資金36万円しかないのに頑張って買っちゃいました!
(そういえばこれ、リバウンドがない暴落ですね????)
以前の優待は、100株保有の株主にも1万3000円相当の自社商品とかで、優待利回りが高かったんですね❤
2年超とか500株とかでもっとお得になってました!
それが5000円相当に減ったもんだから、もともと配当が少ないのもあって1年中下げてしまいました????
ヤーマンチャート検証
☟ヤーマンのチャートを作成しました。

この株、優待ニュースで暴落したり暴騰したりするんです!!
配当が一株当たり純利益に対してかなり少なくて、その分優待利回りが高いからかな?
2019年の買い時はかなり悪いですね????
「やっと落ちて来てくれた」とおもったのですが????事情を知らず残念。
※ちなみに、2021/3の優待発表ではそんなに株価に影響なさそうです。
高すぎ・低すぎを切り返すためのきっかけに過ぎなかったのかな?
それでも気にした方がいいと思います????
そして値幅がやばい!!
1単元のお値段が20万→4万→20万ですよΣ(・ω・ノ)ノ‼
優待は貰えたよ♪
ずーっと欲しかったヤーマンの優待❤❤❤
いただけて満足でした(●´ω`●)
2019~2020年にさんざん振り回されて、今は売ってしまってます????
優待は1~2回もらえれば満足してくるのと、物も嬉しいけどお金には勝てないことに気が付いてきた今日この頃です????✨✨
✔優待利回りが高い株は、優待発表で株価が大きく動く
シダックス
結構な期間資金を拘束されてしまった『シダックス』の2019年を検証です!
2019年は我慢の年!
シダックスチャート検証
☟2018年で公開したチャートに、2019年のコメントを入れてみたよ!

ちなみに2020年に逃げてます
2018年でも書きましたが、コロナ不安の中、なぜか2020/2に暴騰したので逃げられました✨
そのあとまた暴落しているので、気が付かなかったら危なかった。すごい値動きですよね。
逃げにはYahoo!のポートフォリオアプリのアラートが役立ちました。指定高値(買値)まで戻ったとお知らせしてくれたんです。
アプリのアラート機能とかを駆使してチャンスを逃さないのも大事ですね????
いつか利益になることが多い
それと、含み損が出ても狼狽せず、安く買って待っていればいつか利益が出ることが多いと思います!
ただ資金が拘束されてしまうので、ずっと待ってるのは資金効率は悪いのでご注意ください????
(長期投資派からみたら短期の範囲内かもしれませんが)
✔アプリのアラート機能とかを駆使して売買のチャンスを逃さない
✔よっぽどじゃなければ、安く買って待っていればいつか利益が出ることが多い(資金効率は悪いですが)
優待のワイン
シダックスは株主優待銘柄なので、なんやかんやワイン貰えるのは嬉しかったです(●´ω`●)
その他
プロスペクト
2018/12に@22円で買った、超高配当銘柄だったはずなのに配当が急に0円になった『プロスペクト』です。
2019/2にも同じく@22円で購入して、1年弱ホールド✊✨
株価22円ですよ!
一株が安いので、資金力弱い人でも入りやすくていいですよね????
2019/11/8に30円で売却し、結果的に17,600円の投下資本で6,400円の利益を頂きました????????(利回り36.4%)
フルッタフルッタ
『フルッタフルッタ』はデパ地下とかにあるアサイーショップ❤
アサイー大好きなので、ずっと前から「詰め合わせセット欲しいな」と思っていた優待銘柄でした????
ただ・・営業赤字なのに気付いて迷う迷う。
営業赤字って、本業が赤字ってことなので、外部要因に関わらず倒産リスクが・・????
1月くらいから3月優待を考えていたので、思い切って2019/1/23に358円で100株だけIN????
2019/3/15に435円になったので、優待の金額よりも高い利益が出ているので売却。
35,800円の投下資本で7,700円の利益を頂きました????????(利回り21.5%)
※2020/3を最後に優待廃止でとなりました⚠
ナイガイ
2018年に微妙な位置で300株も買ってしまった『ナイガイ』、実は300円の微益で撤退出来るチャンスがあったのです!
100株しか売らなかったのが悔やまれます????
ここで逃げられなかったのが最大の失敗かもなぁ。
この投資に決着がつくその日まで、私は靴下をもらい続けようと思います????????????????
エム・エイチ・グループ
2018/12に優待取りで買った、モッズヘアの『エム・エイチ・グループ』ですが、しばらく我慢することになりましたが、2019/4/2に241円で逃げられました。
優待取りで3か月資金拘束か・・。うーむ????
23,900円の投下資本で200円の利益と3000円の割引券を頂きました????????(利回り0.83%)(優待利回り12.5%)
RVH
脱毛サロンのミュゼプラチナムの『RVH』です✨✨
私も大学の終わりから通ってたんです????✨✨
2020年後半から医療脱毛に乗り換えてますが、当時はまだだらだら通う顧客だった?(ほぼ行ってないけど)ので、優待貰ってもいいかなーなんて思って見ていた銘柄でした。
3月優待を狙い始めようと2019/1/21に100株@173円でIN????
ただ2019/2/5には早々と100株@194で売ってますね(笑)
やっぱそこまで優待欲しくなかったのかも。
17,300円の投下資本で2,100円の利益を頂きました????????(利回り12.1%)
※2020/6優待廃止が発表されました⚠
まとめ
いかがでしたでしょうか(/ω\)
2019年も相変わらずちまちまちまちましてるトレードを大公開して、恥ずかしいです(〃ノωノ)????????????
けど元手が36万円ですから????ちまちま最強です!
わたしも過去を振り返ることが出来て勉強になりました。
これからも成功も失敗もさらしていきますので、観察しにきてくださいね????✨✨
次の2020年は株の大バーゲンセールで、前半は生活カツカツになるまで株買ってました。お楽しみに!
(ただ優待銘柄に走ってしまったので上手くないです????)

私の中期口座は松井証券です❤
優待名人の桐谷さんに憧れて松井証券にしたよ!
1日50万円まで手数料無料だし、シンプルで気に入ってます!

最後まで読んでいただきありがとうございました❤
また来てもらえると嬉しいな✨
ではでは~👋
❶松井証券『NISA口座』
→松井証券NISA 公式サイト
❷松井証券特定口座『中期口座』
→松井証券 公式サイト
❸FUNDINNO
→FUNDINNO 公式サイト
❹LINE証券
→LINE証券 公式サイト
【さくらもちの中期投資ブログ♥TAG一覧】
中期投資ブログ
中期投資(全体) 中期投資(成績) 中期投資(資産公開) 中期投資[FUNDINNO] 中期投資[LINE証券] 中期投資[松井証券/中期口座]
投資ブログ全体
投資ブログ(運用計画) 投資ブログ(成績) 投資ブログ(資産公開) 投資ブログ(投資手法) 投資ブログ(使ってる口座)