松井証券口座の成績を追っていく『松井証券日記』です٩( ・ω・ )و✨✨
第3回目は、やっと本格参戦した3年目、2020年のお話です????
2019年の終わりに口座に入っていた金額は36万円で、全然資金投入出来ていなかったのですが、2020年は生活切り詰めながら入金して資金230万まで増えました!
入金力◎、運用力△の年でしたー????
その過程を追っていきます❤❤❤
参考になると嬉しいな!

良くも悪くも体験談から学べることは多いと思うのです✨✨
それではいってみましょう????
❤資産区分は「中期投資」。「日本の個別銘柄」を1年超5年以内くらいで保有。
❤数年かけての値上がりや、数年間だけ株主優待を楽しもうと思う銘柄狙い????
❤NISA口座を持っている証券会社。初めて作った証券口座で思い入れ大✨

2020年の松井証券日記

株3年目、本格参戦です????
運用力は微妙でしたが、入金は頑張った!
入金は頑張った!
なんと・・2020年は156万6千円の現金を新たに入金しました٩( ^ω^ )و❤❤❤
FX利益から入金した分15万円も含めると・・
2020年は合計171万円松井証券に入金しています❤
私、頑張った!!
(2019年は0円ですから・・笑)
運用はインデックスに完敗
運用力はインデックスに完敗でした????????
全然読めなかった。
ちなみに、リアルでの私の周囲の株歴長い人も、利益伸びなかったり損してる人が多い印象でした????
結構みなさん、リーマンショック時を学びにして、落ちるナイフをつかまないようにしたり、二番底警戒して売ったり・・考えちゃってましたね。
私はどちらかというと、コロナを甘く見ていました????
2020/3、2020/6、2020/8くらいのタイミングで毎回「やっとアフターコロナだ????」と思ってアフターコロナ銘柄集めてた(´・_・`)
(今もだ・・笑)
まさかこんなに株高になるとは思わず!
コロナがこんなに長引くとは思わず!
今となってはですが、色々考えずにただ大手企業を買い集めるのが正解だったんですねー????
2020年は長期投資家の圧勝でしたね????
2020年の元手入金額

入金を頑張るのは、一番シンプルで大事な資産形成への近道ですよね????
元手入金額の推移
2020年に増加した元手は194万円でした❤❤❤
そのほとんどが入金で、156万6千円の現金を新たに入金して、FXの利益から移した15万円も含めると合計171万円松井証券に入金しました❤❤❤
残りは松井証券利益の再投資です????
詳しく見ていきましょう!!
元本の推移
元本の推移はこちら☟

前半は残業が多かったのもあって、めっちゃ頑張って入金しました!
ただ、ボーナスでもないのに46万6千円入金しているのは、積立を崩した気がします。
なので給与からではないです。
これを見ると、後半は全っ然入金してませんね????
半年間で140万入金か・・そりゃ生活カツカツになりますね????????
松井証券の元手は、2019年末の36万円から→230万円まで増えました✨✨✨
資金の出どころ
資金の出どころ別内訳(2020年)
2020年に増加した元手194万円について、資金の出どころはこちら☟

❤入金
156万6千円
給与+かなり残業した分+積立を崩した分です。
この額をほぼ2月-7月までに入金してるので、生活はカツカツだった気がしますが、緊急事態宣言中で使い道も他になかったのでそんなきつくなかったです。
❤松井証券利益を元本化
22万4千円
まさに『複利再投資』です!
2018-2019年に利益確定したものや、2020年度中に利益確定した分は、全て元本化して再投資に回しました✨✨
❤FX利益剰余金から移動
15万円
これも別の口座にに移す形での『複利再投資』です!
FXで頑張って稼ぎ出して、他の口座に移して再投資するのを目標にしているので、15万円移せてうれしいです????
そしてこれが新たな元手となって、また1年雪だるまをコロコロするのです!
資金の出どころ別内訳(累計)
2018年~2020年の累計230万円の資金の出どころはこちら☟

❤入金
2018年に16万円、2020年に156万6千円の現金を入金しました!
❤松井証券利益を元本化
2018-2019年は計算してなかったので、2020年に確定利益額をちゃんと計算して、元本化しました????
❤FX利益剰余金から移動
2018年に20万円、2020年に15万円移しています。
FXで得た利益を使わずに利益剰余金としてとっておいて、出金して松井証券口座で新たに投資をしています????
過年度の元本の記録
私の松井証券口座の元本の記録はこんな感じです????
年 | 年始 | 年末 |
---|---|---|
2018年 | 0円 | 36万円 |
2019年 | 36万円 | 36万円 |
2020年 | 36万円 | 230万円 |
「入金頑張ったんだ!」って事実は素直に喜びたいです(●´ω`●)????????????
余談ですが、後半一切入金してないのは、全身脱毛とマウスピース矯正の自己投資に使ってます。
一度しかない人生、カツカツで溜め込んでばかりなのも勿体ないので、メリハリつけて使う時は使おうと思っています????
2020年の利益額

次は「確定利益額」の結果です????
運用力は・・ちょっと残念????

入金額(入金力):頑張って投資に回した度合い✨
利益額(運用力):元手を運用していくら稼いだか✨
です!
年間利益額
2020年の年間利益は290,025円でした!✨✨
【NISA口座】86,735円
キャピタルゲイン:80,369円
配当:6,366円
【特定口座】203,290円
キャピタルゲイン:201,050円
配当:2,240円
まずは利益が出たことについて、素直に喜びたいと思います❤❤❤
86,735円分の利益がNISA口座で非課税になると、約17,000円の節税になるので嬉しいです❤
ただですね・・これ、今年に関しては喜んだらいけないやつなんですよね(´・_・`)????????
インデックスに完敗です。

あれこれ考えず、全額日経平均連動のETFとかを買って放っておくほうが全然よかったという事です????
利益率
運用利益率は13.97%でした。
去年より利益率減ってしまいました(´・_・`)????
そしてインデックスに完敗。
利益率計算
利益率の計算式はこちら☟
利益額÷元手=利益率
この式に自分の金額を当てはめる時、年間通してちょこまか入金した場合の「元手」ってどうするか迷いますよね。
私は計算面倒なので、今年松井証券利益を元本化したもの以外の全て「2,076,000円」を元手として計算してます????
※正確に計算したい人は、簿記「一株当たり当期純利益」をぐぐれば、途中の増資を考慮した計算方法が載っています。
過年度の利益額と利益率
利益の推移はこんな感じです????
年 | 利益確定額 | (内訳)キャピタルゲイン | (内訳)配当利益 | 運用利益率 |
---|---|---|---|---|
2018年 | ¥6,600 | ¥6,600 | ¥0 | 1.83% |
2019年 | ¥56,430 | ¥55,700 | ¥730 | 15.68% |
2020年 | ¥290,025 | ¥280,689 | ¥9,336 | 13.97% |
2020年の株高に乗れず物足りない結果ですが、最低限、インカムゲイン(配当)だけの場合よりは稼げていれば、わざわざトレードをした価値はあったと思います٩( ・ω・ )و✨✨

年の前半に買い込んだ株は、投資や資産形成というより、通販のバーゲンセールで興奮してる感覚でした。
優待銘柄を物欲で欲している感じで、きちんと分析できていませんでした。
まとめ
いかがでしたでしょうか(/ω\)
アクティブ運用した結果インデックスに完敗って、なんだか恥ずかしいあるあるですよね(〃ノωノ)????
まぁ私はそんな難しいことを考えて買った訳ではなく、2020年前半は「ずっと欲しくて買えなかったあの優待銘柄をGET出来る大チャンス❤❤❤」というような動機が大きかったのですが・・
勿体ない1年でしたが、この1年それなりに情報収集も頑張って、成長したのかな?
冷静に見つめることができています。
(今も優待の誘惑からは逃れられてませんが笑)
2020年の個別銘柄へのコメントは、次回の松井証券日記で・・❤❤❤

私の中期口座は松井証券です❤
優待名人の桐谷さんに憧れて松井証券にしたよ!
1日50万円まで手数料無料だし、シンプルで気に入ってます!

最後まで読んでいただきありがとうございました❤
また来てもらえると嬉しいな✨
ではでは~👋
❶松井証券『NISA口座』
→松井証券NISA 公式サイト
❷松井証券特定口座『中期口座』
→松井証券 公式サイト
❸FUNDINNO
→FUNDINNO 公式サイト
❹LINE証券
→LINE証券 公式サイト
【さくらもちの中期投資ブログ♥TAG一覧】
中期投資ブログ
中期投資(全体) 中期投資(成績) 中期投資(資産公開) 中期投資[FUNDINNO] 中期投資[LINE証券] 中期投資[松井証券/中期口座]
投資ブログ全体
投資ブログ(運用計画) 投資ブログ(成績) 投資ブログ(資産公開) 投資ブログ(投資手法) 投資ブログ(使ってる口座)