こんにちは! さくらもちです
本当は、株を買い始める前に目的別に口座を分けて買うと分かりやすいと思います。
私は今年使っていた松井証券のメイン口座がカオスなことになってしまったので、長期保有目的口座を隔離しました。
目次
長期保有目的口座開設

経緯
本当はNISA口座を開設した口座が長期で、これから開設する口座を短期にしたかったのですが・・
もう最初の方の証券口座がカオス状態で、自分でも良く分からなくなってきてしまいました。
これでも一応Yahooのアプリでポートフォリオを分けてみたりはしてるのですが・・
頻繁にチャートを見たら、長期の予定が短期に変わったりもするし、
短期の予定が愛着湧いてすぐ買い戻したりと、全然予定通りに行きません。
本当に「老後の資産」を形成する目的の口座については分けて、隔離しようと思い至りました🤔
こっちはもうアプリ入れない!
見ない!
ちなみにSBI証券です。
5%複利で30年
ボーナスの度に10万くらいずつ積立投資でいいかな?少ないかな。
年収あがったら額もあげるし、物入りの時は少なくしよう。楽にやろう。
でもいい株を選んで5%複利でうまく運用できれば、30年後3倍になりますからね😍
現在値 | 期待利益率 | 期待1年間利益 | 2030年複利仮定 | 2040年複利仮定 | 2050年複利仮定 |
¥100,000 | 5% | ¥4,000 | ¥148,024 | ¥219,112 | ¥324,340 |
↑この表は税金20%扱いで5%×0.8してます。
30年あれば景気の波が3回くらいありそうですが・・。
さすがに30年付近では、景気の良い年を選んで利益確定した方が良さそう。
今年は仕込み年だと思うんですよね✨
もう自由になるお金ほとんど残ってないですが😟
口座開設時ポートフォリオ

とりあえず10万しかないので😟ひとまずスタートです✨
8306 三菱UFJ銀行
100株@455
銀行株が今割安なので、長期保有にいいかと思って買ってみました✨
8963 インヴィンシブル投資法人
1株@34,000
配当と言えばリート。
30年持つならホテルリートは仕込み時なのではと思いました。
30年以内に、キャピタルゲインと配当の複利で3倍以上行くと思ってます。
ホテルは短期で危険ですが、インヴィンシブルは株価が不動産鑑定価格を割れているので、もし解散しても問題ないと踏んでいます。
3298 インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人
1株@14,315
配当と言えばリート。
とにかく単価が安いので、今後も端数に使おうと思います。
財形・確定拠出型年金
老後資金は他に、会社内で財形をチビチビ貯めています。
あと確定拠出型年金。こちらはストレスなので自分の拠出は無し。会社がちょびっと支援程度に出してくれるお金のみです。
さて、どうなることやら。
上がっても下がっても時価は無視することにして、配当だけ記録するつもりで、毎年か半年に1回入金の時に確認してみたいです🎵
もしも超長期で見ても天井まで上がってるような株があったら、他に割安ジャンルの安定株が見つかれば持ち替えましょう。
私はメイン口座に松井証券を使っています。
今の所手数料がかかったことはないです。NISAも松井証券で持っています。
◆松井証券◆