今日は私が利用している、会社指定の『確定拠出型年金』(企業DC)についてお話します????
会社に制度がない人は、まさに今話題の『iDeCo』ですよ❤
(正直な話、商品数の多いiDeCo口座を選んで開設するのが一番得なので、羨ましいです。)
アラサーになるまで、資産形成について全く考えてこなかった私ですが・・転職を機に人生を見つめなおし、ちょっとずつ資産ができてきました✨
みなさん一緒に頑張りましょう(・ω・)ノ
確定拠出型年金とは
老後資産[確定拠出型年金]
非課税口座なので、やるべきです!
確定拠出型年金とは
一定額内なら非課税で運用できる『年金制度』です✨
基礎年金+厚生年金+確定拠出年金になるので、『3階部分の年金』と言われます✨
確定拠出年金には、個人型と企業型があります。
企業DC
会社が退職金制度として利用しているケースが多いかと思います。
毎月会社が一定額を拠出して、あとは従業員が自分で運用します。
企業DCとは?
企業型確定拠出年金のことです。
企業の確定拠出年金(Defined Contribution Plan)で、企業DCです????
従業員拠出
従業員拠出を『マッチング拠出』といいます。
マッチング拠出ができる会社でしたら、限度額までは、給与天引きで拠出できます✨
(限度額の参考に)ろうきんHP:マッチング拠出について
iDeCoも開設できるのか
従業員が個人でiDeCo口座を開設できるかどうかは、マッチング拠出ができるかどうかで決まります⚠
マッチング拠出が出来ない会社では、その分個人でiDeCo口座を開設を開設できます????
(限度額の参考に)損保ジャパンHP:掛金に限度額などはありますか?
iDeCo
企業型に加入していない個人や、マッチング拠出のない従業員が、個人で開設できます。
iDeCoとは?
個人型確定拠出年金(individual-type Defined Contribution pension plan)の略です????
iは私とかけてるらしいです(笑)私のDCってことね????
好きな口座で開設できる
各金融機関が口座を用意しているので、好きな口座を選んで開設できます。
1人1口座なので、NISA口座同様よく比較検討してから選びたいですね????
会社に制度がない人の方が自由度高い!
商品の数が全然違う!
こないだ証券会社のiDeCo口座の商品ラインナップを見て驚きました????‼
めっちゃ商品数多い!!
私は開設することが出来ないので、うらやましいです。
マッチング拠出いらない
個人の感想ですが、正直に言うと
マッチング拠出はいらないです????
私の会社はマッチング拠出を導入しているので、会社指定の大手信託の口座でしか投資信託を買えません・・????
商品数少なすぎなんですが????
マッチング拠出をやめてくれれば、限度額残額については好きなiDeCo口座を開設して、自由にやれるのにな・・
私の確定拠出型年金の使い方

私の今の使い方です????
参考にどうぞ!
今の使い方
6.老後資産形成ブログ退職一時金のような制度ですので、当然『老後資金』となります。
拠出金額
今の設定は、
会社拠出のみ 月1万3千円
で、年間15万6千円拠出されます。
会社指定の口座に魅力的な商品がないので、今のところマッチング拠出を使う予定はありません。
例えば、積立で人気のSP500とか、そういったものはありません????
商品配分設定
今の設定は、
全額国内リートに配分
してます!
DC口座の画面には忠告たいな文字が出てますが(笑)
コロナ発生以降、リート投信に全振りしています。
大チャンスなのに金額が少なすぎるので、マッチング拠出しようか悩みましたが・・いつでも設定変更できるわけじゃないので、あとで困りそうなのでやめました。
スイッチング履歴
ほんのちょっとしか持っていませんでしたが、コロナで暴落した株価指数みたいな投信が年末に暴騰していたので、まだ上げ余地のあるリートにスイッチングしました????
今後の予定
拠出金額
商品数が増えたらマッチング拠出を検討します????
商品配分
この先アフターコロナが落ち着いたら、利確の意味を兼ねて、リート投信の一部を元本保証型にスイッチング予定です????

最後まで読んでいただきありがとうございました❤
また来てもらえると嬉しいな✨
ではでは~👋
【さくらもちの長期投資ブログ♥TAG一覧】
長期配当目的ブログ
長期配当投資(全体) 長期投資(資産公開) 長期投資[楽天証券/配当&優待口座] 長期投資[マネックス証券/米国株口座]
老後資金形成ブログ
老後資産形成(全体) 老後資産(資産公開) 老後資産[岡三証券/老後資産口座] 老後資産[会社の財形] 老後資産[会社の持株会] 老後資産[確定拠出型年金]