つい先日始めたばかりの『老後資産形成口座』ですが、年末なので〆て考察してみます。
追加入金もお手頃な金額でコツコツやっていきますし、この口座の中身は金額も隠さず明記してさらけ出していきますので、成功も失敗も両方、参考になると嬉しいです✨
一緒に頑張りましょう????
「老後資産形成口座」とは
老後資産[岡三証券/老後資産口座]
つい先日開設したばかりの「老後資産形成口座」です!
金額を30万に変更しました????
まず「老後資産形成口座」は証券口座で、私の『老後資産』のうちの1つです????
つい先日新規口座開設
老後資産形成口座と命名
つい先日、メイン口座から老後資産用の超長期資産を切り離したくて、新規で口座開設をしました????
『老後資産形成口座』と名前を付けました????
開設記事はこちら☟
10万円じゃ少なすぎるから30万スタートに変更
開設時に最初に用意した額は10万円で、とりあえず銀行株とリートをちょろっと買いましたが、さすがに少ないなと思ったので、30万スタートにしました????
初回のみと思ってボーナスから頑張ってもう20万円追加して、2020年の終わり、30万円でスタートします✨
こつこつ30年積立!
こつこつ30年積立るのが目標
まとまったお金を入れて運用するというより、30年じわじわと増やしながらこつこつ続けることがなによりの目標です????✨
なので、ブログで公開するからって無理して入金するつもりはないです。
私はボーナス毎に5万円とかの予定で、そんな感じで約30年の長期で無理せず進めていく予定です。
月1万の積立投資とかもおすすめ
✨
時価評価は利益としない予定
ちなみに長期保有目的なので、時価評価の含み損益を利益にカウントしません。
入金以外で増えるのは、利益確定分だけの予定です。
含み損益がいくらなのか確認するのも重要なので、参考値として毎回記載したいと思います????
※さすがに紙くずになったら減損はします。
私の2020年12月末ポートフォリオはこれ!

お待たせしました!
それでは、ポートフォリオを公開しますっ????
取得金額で見るポートフォリオ
銘柄名称 | 取得金額 |
---|---|
三菱UFJ | ¥91,200 |
ひらまつ | ¥83,000 |
INV | ¥66,450 |
りそなHD | ¥35,800 |
インベスコ | ¥14,315 |
現金 | ¥9,235 |
合計 | ¥300,000 |

こうやって見ると、絶対ひらまつは違うわ・・(笑)
しかも割合大きい????‼ぎゃっ
どこかに移します(´・ω・`)猛反省。
「老後資産形成口座」の現在の評価価格
銘柄名称 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|
三菱UFJ | ¥91,200 | ¥90,140 | -¥1,060 |
ひらまつ | ¥83,000 | ¥63,000 | -¥20,000 |
INV | ¥66,450 | ¥64,700 | -¥1,750 |
りそなHD | ¥35,800 | ¥35,450 | -¥350 |
インベスコ | ¥14,315 | ¥15,040 | ¥725 |
現金 | ¥9,235 | ¥9,235 | 0 |
合計 | ¥300,000 | ¥277,565 | -¥22,435 |

今の評価価格は、-¥22,435でした~????
※含み損の内2万円がひらまつ(笑)口座移します(笑)ここじゃないね。
2020年12月末ポートフォリオについて解説

老後資産形成口座内のポートフォリオに
1つ1つコメント入れていきます!
※実際に株購入に払った金額290,080円と、ポートフォリオの合計値290,765円は若干異なりますが、ポートフォリオ内の取得単価は切り上げになるので、こういうものだと思ってくださいね????
①銀行株¥127,000
銘柄コード | 銘柄名称 | 保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
8306 | 三菱UFJ | 200 | 456 | 450.7 | ¥91,200 | ¥90,140 | ¥-1,060 |
8308 | りそなHD | 100 | 358 | 354.5 | ¥35,800 | ¥35,450 | ¥-350 |
計 | ¥127,000 | ¥125,590 | ¥-1,410 |
今年割安な銀行株
今年割安で、長期で見た時に安定している株と言えば大手銀行株✨
まずは銀行株を買ってみました!
買えるの2行だけ????
現在30万円しかないので、1単元が安い2行「三菱UFJフィナンシャルグループ」と「りそなホールディングス」をチョイス。
ちなみに、「みずほフィナンシャルグループ」は13-14万円、「三井住友フィナンシャルグループ」は30-35万円必要です。
お金が貯まってきたあとに持ち替えるとかじゃないと、今は全然買えません(笑)
②リート¥80,765
銘柄コード | 銘柄名称 | 保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
3298 | インベスコ | 1 | 14315 | 15040 | ¥14,315 | ¥15,040 | ¥725 |
8963 | INV | 2 | 33225 | 32350 | ¥66,450 | ¥64,700 | ¥-1,750 |
計 | ¥80,765 | ¥79,740 | ¥-1,025 |
リートも今年の割安
配当といえばリート!
そしてリートも今年割安な投資先です。
リートって何?
リートは簡単に言うと少額の不動産投資です✨
不動産会社の株式じゃなくて、賃貸不動産それ自体への投資口です。
賃貸不動産を集めて集合体にしたもので、運用会社の報酬も契約通りのもののみなので、配当が安定して良いんです。
これも買えるの限られる????
こちらも元手が全部で30万円しかないので、買える銘柄が限られました。
例えば今一番資産規模の大きい、三井不動産がスポンサーの「日本ビルファンド投資法人」なんかは1口60万円くらい必要です。これでもコロナ以降値が戻らず、最近の安値です。
欲しいけど高い・・。
欲しくても買えないものは買えないので、1口を安くして門戸を開いてくれるところの投資口を買いましょう????
不動産投信情報ポータルがおすすめ
どのリートを買うか探すのは、「不動産投信情報ポータル」がお勧めです。
分析一生懸命しなくても、好きなデータで並び替えられて、簡単すぎる????
不動産投信情報ポータル:銘柄ランキング
自分にあったリートを見つけてください????
インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人
私が買ったのについては・・
「インベスコ・オフィス・ジェイリート投資法人」はオフィス系のリートですが、1口が安くて参入しやすいので、今後も余った枠で利用したいです。
外資系のインベスコ・グループがスポンサーです。
インヴィンシブル投資法人
今年コロナで激安になっているホテル(が7割の)リートの「インヴィンシブル投資法人」も、長期なら買いだと判断しました????
インヴィンシブルは外資系ファンドのフォートレスがスポンサーですが、フォートレスは今ソフトバンクの傘下なので・・日系?になるんですかね?
フォートレス傘下のマイステイズホテルが沢山入っているリートです。
しばらくは辛抱ですね。
③ステータス目的¥83,000
銘柄コード | 銘柄名称 | 保有株数 | 取得単価 | 現在値 | 取得金額 | 評価額 | 評価損益 |
2764 | ひらまつ | 500 | 166 | 126 | ¥83,000 | ¥63,000 | ¥-20,000 |
計 | ¥83,000 | ¥63,000 | ¥-20,000 |
間違えた!真似しないでね(笑)
これ・・・????
ちょっと読んでくださっている方にとってはいらない情報だと思うのですが、個人的に、ステータス目的で老後までずっと持っていたいと思う株も結構あるのです。。
実際持ってる30万の内訳をただ晒しておりますので、お許しを。
ひらまつの優雅な優待✨
ひらまつの株は、500株持っていると株主優待で20%OFFになるので、正統派フレンチが常に20%OFFという「生涯に渡って楽しめそうなステータス」を目的に長期資産として購入しました。
ひらまつの株主優待についてはこちら☟
8万円を80歳までの50年で割ったら年会費安すぎじゃんって思って!
けど買った直後に、創業者とのごたごたで決算が出せず、監理銘柄になってしまいました????
あちゃー
もし上場廃止になってもこの先50年間20%OFF続けてください・・✨✨
そしたら何の文句もないです✨笑
(でもとりあえずこの口座で持つのは絶対違うのでやめます!!!)

最後まで読んでいただきありがとうございました❤
また来てもらえると嬉しいな✨
ではでは~👋
【さくらもちの長期投資ブログ♥TAG一覧】
長期配当目的ブログ
長期配当投資(全体) 長期投資(資産公開) 長期投資[楽天証券/配当&優待口座] 長期投資[マネックス証券/米国株口座]
老後資金形成ブログ
老後資産形成(全体) 老後資産(資産公開) 老後資産[岡三証券/老後資産口座] 老後資産[会社の財形] 老後資産[会社の持株会] 老後資産[確定拠出型年金]